以前にも二度ほど伺ったことのあるお店なんですが、今回は母の古希祝いということで訪れました。
このお店は伺う度にそうなんですが、結論、コスパ最強ですね。
料理屋くおん
外観はこんな感じで、この前に2台ほど駐めることが出来る駐車スペースがありますが、少し狭いので大型車はちょっと厳しいかもしれません。
近くにコインパーキングもありますので、そちらを使って下さいね。
店内の様子はこんな感じ。
お昼から満席でした。
昼懐石お品書き
税込でも3,000円を切るんです‼️(令和4年5月7日現在)
前菜
右から鯛の子、とうもろこし、イカ、オクラ、ほおずき。
どれも美味しくて、素材の良さを感じましたね。
造里
本まぐろと鯛です。
やっぱり美味しいまぐろは口の中でとろけますね。
以前に当ブログ『マオイクノコヤ』グルメ編で紹介した本まぐろに負けず劣らず美味しいです(笑)
椀
筍とホタルイカのお吸い物ですが、出汁が絶妙でした。
焼
葉っぱに隠れてちょっとわかりづらいですが、桜鱒です。
西京焼きのような風味で、とても美味しかったですね。
ちなみにこの葉っぱは、『カタクリ』という花の葉だそうです。
初めて見聞きして食べましたが、全然青臭さがなくて美味しかったですね。
飯物
じゃこと蕨のご飯と、なめこの味噌汁。
なんでしょうか、さっきも言いましたが、味付けが絶妙。
めっちゃ美味しい‼️
ご飯はおかわりも出来ました✌️
甘味
本わらび餅。
これに黒蜜を掛けていただきましたが、中々フォークに刺さらないぐらい餅のとろとろ感が半端なかったですね。
言わずもがな美味しい。
アラカルトメニューです。
子どもたちには『季節の天ぷら盛り合わせ』を注文しました。
一口もらったんですが、やばい‼️(勿論良い意味で)
サクサクでめちゃくちゃ美味しい‼️
大人たちは口を揃えて言っていました。
『追加で頼もっかな…』
まとめ
日々色々ありますが、やっぱり美味しいものを食べている時が1番幸せやなってつくづく思いましたね。
これも健康でいられるからこそです。(これは毎回言ってる気がするな…)
『料理屋くおん』
1度ご賞味下さい。
料理は勿論、接客に至るまで、プロの仕事を垣間見ることが出来ます。
それでは、今回はこの辺で。
ほな、また。
コメント