御崎 町家の宿『滔々(とうとう)』

外観はこんな感じ。


カウンターには、倉敷木材の板蔵から選定したサクラ材を使用しています。


器やカトラリー、調理器具が完備されています。



朝食のベーグル等々。
シャインマスカットも美味しかったなぁ。

ソファは、木部に広島県産の山桜を使用した、『さしものかぐたかはし』髙橋雄二氏の『futon sofa』。
クッション部分は、『丹羽ふとん店』の綿の布団。
リビングのオーディオチェストは、私が好きな作家さんの1人、『内田悠さん』が手掛けたものです。

こんなにじっくり見ることが出来て、尚且つ使用出来るなんて、ほんまテンションアゲアゲやわ〜💕






浴槽は、広島市にある大和重工の『鋳物ホーロー』を使用。


床は岡山特産の万成石(桜御影)を使用していて、床暖房まで付いています。

この床暖房が気持ち良い‼️
風呂上がりでも寒くないんです。

このリネン庫も『内田悠さん』によるもの。
泊まってみた感想
良かった点
- 色んな作家さんの作品を肌で感じることが出来る。
- 家具や食器について、作家さんの名前がまとめられたファイルが部屋に置いてあり、購入可能場所などがわかる。
- 洗面所の床暖房が心地良い。
- ホーローの広々としたお風呂が快適。
- 美観地区の中にあるので、すぐに観光出来る。
- 落ち着く。
残念だった点
- 洗面所の床暖房が気持ちよかったので、リビングなどにもあればより良い。
- 夜中に車やバイクの走行音が気になる。
といったところでしょうか。
残念な点については殆どないので、強いて挙げればってところですかね。
快適なのは間違いないです😀
滔々gallery

隣接するギャラリー。

部屋に置かれていた食器などを購入することが出来ます。
なんと、宿泊者は10%OFF‼️
まとめ

『こだわり』とは、正にこのことですね。
この部屋における、『気配り』『おもてなし』が半端なく、本当に気持ちの良い旅になりました。
是非1度、古いものと新しいものが調和する『御崎 町家の宿』での時間を堪能してみてはいかがでしょうか。
また、この旅行での夜ごはんは、滔々近くのお店でいただきました。
後日、また本ブログにてお伝えしますので、そちらも覗いてみて下さい。
では、今回はこの辺で。
ほな、また。


コメント