超簡単【材料3つで出来る】自家製味噌の作り方

暮らしのアイテム
スポンサーリンク

今回は、約10年前から作り続けている、『自家製味噌の作り方』について紹介したいと思います。

材料(用意するもの)

自家製味噌の材料

  • 無農薬大豆 1kg
  • コウジ   2kg
  • 塩     650g(写真は500gなので、これに+150g)
  • 桶     出来るだけ大きめのもの
  • 圧力鍋orラウンドストッカー
  • 保存容器

作り方

下準備として、大豆を一晩、水に浸しておく。

元々丸い大豆がこれぐらいに膨らんだら、水から上げてOKです。

自家製味噌の大豆

①大豆を煮る

大豆を潰しやすくする為、弱火でコトコト5〜6時間煮ます。

この時、圧力鍋があれば時間を短縮出来ますが、我が家では、野田琺瑯のラウンドストッカーを使っています。

このラウンドストッカーを使えば、このように煮込むことも出来る上、全て混ぜ終わった後、戻して入れる容器にも使えるので、1台2役です。

野田琺瑯のラウンドストッカー

煮込んでいる間は、こまめにアクを取ってね。

②大豆を潰す

大豆が柔らかくなったところで、これを潰しにかかります。

注意

この時の大豆の煮汁は捨てないで下さい。

少量ですが、後ほど、コウジや塩を混ぜる時、硬さを調節する際に使うので、ボウルに移し替えといて下さいね。

この大豆を潰すという作業、今までは、ひたすら手で潰していましたが、これがまた時間が掛かるし、腕もだるくなってくるんですよね…。

味噌を作る上で、これが1番しんどい工程です。

ということで、今回はちょっと前に購入した『バイタミックス』を使ってみようと思います。

普段このバイタミックスでスープとかを作るんですけど、すごくサラサラで美味しく出来るので、『大豆を潰すという作業でも活躍してくれるはず』と思って試してみました。

バイタミックスに入れた大豆

水分が足りなかったので、煮汁を足して回しました。

バイタッミクスに入れた大豆

全体的に混ざるよう、タンバーを使うと良い感じです。

あとで煮汁を足して調整するので、耳たぶよりも少し硬いぐらいでOK。

③桶に移して、コウジと塩を混ぜる

全ての大豆を潰し終えたら桶に移して、コウジと塩を混ぜます。

注意

最後に上から塩をふりかけるので、一掴み分の塩を小皿に移しておいて下さい。

ひとつまみではなく、一掴み分ですので、間違えないように‼️

大豆とコウジと塩を混ぜている様子

大豆とコウジと塩を混ぜている様子

コウジや塩を触ると痒くなることがあるので、その時はゴム手袋を使ってね。

そして、耳たぶぐらいの硬さになるよう、煮汁を少しづつ足していって、更に混ぜていきます。

④ラウンドストッカーに移す

耳たぶぐらいの硬さになり、まんべんなく混ざったところで、大豆を煮る時に使ったラウンドストッカーに、出来るだけ空気を入れないようにして詰めていきます。

ラウンドストッカーの2役目ですね。

綺麗に詰め終われば、先ほど小皿に取っておいた一掴みの塩を、上から全体的にふりかけます。

味噌の上に塩を降っている様子

そして、最後にラップをかけて、その上から重石を乗せて終了です。

自家製味噌の上に塩を振った後にラップを掛けている様子。

自家製味噌の上に重石を置いている様子

お疲れさまでした〜。

直射日光の当たらない涼しい場所に保管して下さいね。

これで、約1年後、美味しい味噌が出来上がっています。

おめでとうございます(笑)

ちなみに、保管している間に、アオカビが発生します(ラップを掛けている周辺)が、身体に影響がなく、食べても問題ないようです。

が、やっぱりカビなんで、見た目も良くないし、我が家ではスプーンで取るようにしています。

まとめ

野田琺瑯のラウンドストッカーに自家製味噌を入れている様子

『出来るだけ身体に良いものを摂りたい』という思いから、味噌も手作りするようになりました。

この味噌作りも、私1人で行っている訳ではなく、夫と2人でワイワイ言いながら作っています。

日頃、夫婦で共同作業をするっていう機会もなかなか無いとは思うので、それもまた新鮮で、楽しく作れて美味しいものが出来れば、それ以上はないと思います。

これもやはり健康であればこそ。

ということで、今回はこの辺で。

ほな、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました